2019年12月21日土曜日

SH-M07アップデートされる事件(おめでとう)

アップデート中
11月某日、毎日チェックしていた更新に変化が!!!
これでラクになれる…




最近のAQUOSはアップデート後にどういう変更があるか、チュートリアルがあるんですね。
2ヶ月近く使ってみた感じ、Android 8のころよりサクサク動いてくれて、特に問題なし!というか、Android 8の問題が多かった…

更新の案内は以下から
AQUOS sense plus SH-M07サポート情報|サポート|AQUOS:シャープ - https://k-tai.sharp.co.jp/support/other/shm07/index.html

2019年8月6日火曜日

SH-M07アップデートされない事件

SH-M07がアップデートされないことをネタにしただけの記事。
8/20タイトル変更しました。

Google Home miniをイーサネット接続で使いたい

という需要はあるのだろうか?
激しいWi-Fiチャンネル紛争地帯ならあるのかもしれない。

結果から言うとできる。けど不安定。

使用したアダプター:Chromecast イーサネットアダプター(日本の公式サイト消えた?)
このアダプターは電源供給とLAN接続ができる。Google公式。Chromecast用。

USB端子部分がminiは狭いのできついけどいける。
セットアップを進めるとWi-Fiの設定が無かったような。
なぜか使えるから気持ち悪いのでWi-Fiに戻した。

2019年7月4日木曜日

ApEの使い方(初級~中級編イントロ)

「ア プラスミド エディター」
文字通りプラスミドの配列とかを編集できるやつ
「えーぷ」とか「えーぴーいー」って呼ばれている。かも。
プラスミド以外にもいろいろ使える便利なやつ。しかもドネーションウェア(無料。開発の応援の為に寄付歓迎)。



アプリケーションのダウンロードと寄付(PayPal経由)はこちらから
ApE- A plasmid Editor - http://jorgensen.biology.utah.edu/wayned/ape/


2019年1月14日月曜日

SH-M07購入しました



2018年の夏に購入しました。
この端末、あまり情報がないので、気になるところを情報共有できたらと思います。

時間があるときに...

追記(2019/06/22)

今日はSH-M07こと、AQUOS sense plusの1周年誕生日。気分が乗ったので約1年使ってみた使い心地とかをまとめてみる。