2016年10月7日金曜日

Chromecast イーサネットアダプターとか、USB Type-C OTGとかいろいろ

正しくはChromecast 用イーサネット アダプタと言うそう…



先日、Chromecastイーサネットアダプターを購入、仕様としては
・10 / 100 イーサネット
・5 V、850 mAの電源供給(micro B)
といったところ。詳しくは公式ページ


背面にLANケーブルをつなぎます。



ChromecastにUSB側をつなぎます。これで電源供給とネットワークの供給ができるようになりました。

と、ここまでは一般できな利用方法。

私はこう考えます。
「これ、Nexusに繋いだらイーサネット使いながら充電(給電)できるんじゃね?」

今まではAmazonで売っているカニさんマークのUSBイーサネットアダプター→OTG対応Type-Cアダプターを組み合わせてNexus上で利用してた。しかし、電池を浪費することが分かったので給電できれば良いなと思っていた。
もちろん二股ケーブルとかを使うという手もありましたが、しかし、今回はもっとスタイリッシュにということで?このChromecast用のイーサネットアダプターを使ってNexusとイーサネットをつなごうと思う。

作戦1
microB→Type-C変換アダプターをかませる

Amazonで結構人気のありそうなAukeyのアダプターを購入。


788円で2つセット。56kΩ抵抗をちゃんと入れてるとアピールしていたのでType-Cの規格に関しては気をつけているのであろう。


こんな感じの箱の中に…(小さい)


隠れちゃったけど2つはいっています。あと、Aukey製品にいつもついてくる。保証書みたいな紙もついてきます。過去に1度、不良品にあたって、保証対応してもらったことがありますが、Amazonで購入していればAukeyホームページにあるサポートではなくAmazonの方から対応といった形だったので、私はこの紙きれはポイ。

結果:だたのアダプターはだめ

充電、通信できるけど、OTG規格ではないのでまあ、だめです。繋いでも給電するのみ。これは今まで使ってきたケーブル類のType-C化に用いることにしよう。やはりOTG対応品を買うしかないですね。

再選定:
Type-Cで且つmicroBから、しかもOTG対応。こんなニッチな需要に応える製品はあるのだろうか…。ひたすらAmazonをさまよう。




そしてみつけたこの商品。現在は在庫切れ。検討時は在庫があり、たしか700円くらい。
2つでOTG対応でこの値段、安すぎる。もともとこの手の商品説明は(誤訳かと思う部分が多すぎるので)信用していないので躊躇してしまった。現在はレビューにOTG対応でしたとある。

作戦2

上海問屋作戦。
以下の商品を購入。

【期間限定特価】 USB Type-C(オス) ⇔ microUSB(メス)変換ケーブルの通信販売【上海問屋】 | 上海問屋 - https://goo.gl/zQQCpY

タイトルでは期間限定特価とあり、通常399円が399円になるセール開催中。これが上海クオリティー。いい感じだ。ちなみにドスパラ秋葉原店舗の上海問屋コーナーにもありましたよ。


結果:
OTG対応でイーサネットは使える。ただし、Chromecastのように給電しながらネットは使えない。

この先。あとで追記します…

2016/10/11追記
以下のようなケーブル。イーサネットアダプターのオス側を接続。


その反対側はType-Cになっている。
Nexus 6Pに繋いだ感じでは少しさしづらく、規格品か?といったところ。クオリティーは低い。
また、給電と通信は同時には使えないことに注意。通信は結構電力を使うらしく(単品イーサネットと同じくらい)、結構端末側の電力をつかう。AC付いているのに…。


ということで、結論。
「ふつうにUSB Type-A規格のイーサネットアダプターにOTG対応Type-C変換アダプターをかまそう」

Chromecast接続でいい感じにネットが使えるかと思いましたが失敗しました。後世に伝えるためここに記録…

---
余談:
Chromecast 2はイーサネット接続するよりac対応ルーターにWi-Fi接続したほうが早いですよ。
あと、イーサネットアダプターにつなげるとキャストするときに同一Wi-Fi環境下と対応が違っていて付近の端末と接続する感じになります。ゲスト接続?
少々曲者です。

2016/10/15追記:
アダプターをコンセント電源から抜いてもNexus側の電源供給だけでイーサネット接続できました。むしろそのほうが楽?

0 件のコメント:

コメントを投稿